美容室でのシステムトリートメントって高い!ですか?
美容室でのトリートメントの施術を勧められて、困ったり嫌な気分になられたことはございませんか?
結構高いし時間もそれなりに取られる。
ホームケア用の商品を買って帰って、家で毎日つければ同じようなものじゃないかしら?
答えはイエスでありノーでもあります。
私共は、取り扱う商品については常に厳しくチェックし、メーカさんから何度も講習を受けて自分達が納得したものしか、お客様にオススメしません。
ただ、ホームケア用のトリートメントと私共が施術させていただく、システムトリートメントには大きな違いが色々あります。
それはホームケアでは普通1ステップ(1種類しかつけない)ですが、システムトリートメントとなると通常、薬剤の塗布だけで(2~4ステップ)の複数行程があるというだけではありません。
そこには私共の計算された細かな技がたくさん詰まっています。
☆ポイント1 薬剤を塗布する
御自宅のバスルームで手でトリートメントをつけると、自分ではきちんとまんべんなく髪全体にゆきわたらせたつもりでも、実際は内側などは殆どついていません。
手でムラなくつけるのは自分では難しくて当然です。
私共は専用のハケで髪の量(巾)を決めて、漏れのない様に細かく塗布していきます。頭皮ケア以外は地肌につかない様に注意します。
この時、とる髪の量や固さによって一回に塗る髪の量を調節しています。
当然ですが、毛先が特に傷んでいる場合は、まず毛先をつけます。
☆ポイント2 薬剤を浸透させる
塗布した薬剤をしっかり髪の深部まで浸透させる為、特殊なスチーマーを使用します。
が、その前にもうひと手間。
髪を優しくタッピングしたり、もみ込んだり(もちろんダメージを与えるようなレベルではありません)
そして特殊なスチーマーの出番です。
このスチーマーはトリートメント剤の浸透力を高めて効能効果を上げるだけではありません。
髪の水分コンディションを整え、しなやかな髪へと導いてくれるという優れものです。
私共はお客様に不安感を抱かせない様、ご説明をしながら施術をさせていただいておりますが、「今、何をしているんだろう?」と思われたら、いつでもご質問くださいませ。